なぜAGA(男性型脱毛症)が起こってしまうのか?原因は?
なぜAGA(男性型脱毛症)が起こってしまうのか?原因は?
まずはAGA対策の前に、
AGA(男性系脱毛症)が起こってしまうそもそもの原因について。
成人男性の薄毛の90%以上の原因が、
このAGAからくると言われていますが、
なぜAGAが起こってしまうのか・・・。
その答えはとってもシンプルで、
男性ホルモン”テストステロン”が、毛根近くの皮脂腺から出される”5αリダクターゼ”という酵素と結びつき“DHT (ジヒドロテストステロン)”という脱毛ホルモンを生成されてしまう
からです。
脱毛ホルモンができる原因は… テストステロン+5αリダクターゼ⇒”DHT(脱毛ホルモン)” |
この図式ですね。
そしてこの生成されてしまった”脱毛ホルモンDHT”は、
髪の毛の成長を阻害し、
抜け毛や薄毛を作りだしてしまうのです。
と、ここまでで、何やら難しい単語がいっぱい出てきてしまいましたが・・・、
要は、
AGAの原因は、
“脱毛ホルモン”の影響だったのです。
AGAの原因は… “脱毛ホルモン”の影響 |
ストレスや食生活の乱れ、生活習慣、さらには毛穴が皮脂で詰まるからなど色々と叫ばれておりますが、
AGAの場合は間違いなく脱毛ホルモンの影響です。
ですので、脱毛ホルモンをどうにかしないことには、薄毛ハゲ対策に効果が得られないのですね。
さらに
AGAは進行性疾患ですので、
一度脱毛ホルモンが生成される様になってしまうと、対策を打たない限り、その薄毛はドンドンと進行していきます・・・。
逆に脱毛ホルモンが薄毛に影響を及ぼしているということは、
ハッキリとしているので、
いくらいいシャンプーをして毛根を清潔にしても、
いくら念入りに頭皮マッサージをして血行を良くしても、
その努力はあまり関係がないのですよね。
脱毛ホルモンを止めないことには、効果がありません。
ちなみに私も、
シャンプーや頭皮マッサージに時間をかけ頑張りましたが、
効果は得られませんでした
(cf:スカルプDシャンプーリンス使ったが効果なしハゲ進行止まらず)
(cf:頭皮マッサージをするもハゲ,抜け毛薄毛対策に効果なし)
悲しい現実です (。-`ω-)
AGA原因まとめ ・脱毛ホルモンを止めないことには、薄毛ハゲ対策に効果が得られない。 ・AGAは進行性!脱毛ホルモンを止めない限り、薄毛はドンドンと進行していく。 |
脱毛ホルモン:DHTによりヘアサイクルが乱れる
さて、この脱毛ホルモン:DHTにより、
具体的にどのように薄毛に影響があるといいますと、
脱毛ホルモンにより“髪の毛のヘアサイクルの乱れ”が起こります
髪の毛には”ヘアサイクル”というものがあり、
成長期→退行期→休止期を常に繰り返しています。
そして本来ならば成長期は4-6年ほどあり、
その間髪の毛は十分に成長する(ドンドン伸びていく)のですけれども、
AGA:男性系脱毛症の方(私もそうですが 笑)は、生成されてしまったDHT:脱毛ホルモンによって、成長期に十分に髪の毛が成長することができず、
目視では確認しずらい産毛程度にしか伸びずに、抜け落ちてしまいます (T_T)
そのために、
頭皮が目立ってしまったり、
髪の毛が生えていないように見えたりしてしまうのです。
でも実際ハゲあがってしまったように見える場所も、良く見るとDHT:脱毛ホルモンにより、十分に成長できなかった産毛が生えていたりするのですよね。
ですので、AGAによってハゲてしまった場合、
毛根が死んでしまったからハゲてしまったわけでもなく、毛根が汚れで詰まって髪の毛が伸びてこなくなったわけでもなく、
髪の毛は生えているけど、すごく細く弱い髪の毛しか育たなくなってしまった。
そう考えた方が、
正しいように思われます。
もちろんその毛根も、
ケアすることなく長いこと放置しておいたら、
次第に死滅していってしまいます。
ですので、AGA治療はなるべく早いうちから行った方が、それだけ効果も期待できますし、脱毛ホルモン進行による余計な抜け毛を減らすこともできます。
では一体どのように、AGA治療を行っていくのでしょうか?!
一度なくなった髪の毛を再び生やすなんて、ものすごいことのように感じますよね?!
私も実際にAGA治療を行うまでは、ちょっと不安でした・・・。
「髪の毛を移植するのかな?」とか、「手術して何か発毛に必要なものを頭皮に埋め込むのかな・・・?」とか。
でも、私も現在AGA治療を行っているのですが、その治療方法はいたって単純なものでした。
本当に髪の毛が生えてきた!AGA治療方法とは?!

厳選AGAクリニック価格比較表!

タグ:AGA原因