フィナステリド(プロペシア)のAGA治療における役割とは
目次
AGA治療に絶対欠かすことのできないフィナステリド(プロペシア)
AGA(男性系脱毛症)治療において絶対に欠かすことのないフィナステリド(プロペシア)。
(赤い薬が私が服薬してるフィナステリド1mgです)
※”フィナステリド”は成分名でそのフィナステリドを成分とし開発された薬が”プロペシア”です。
“プロペシア”の他にジェネリック医薬品として”フィンペシア”や”ファイザー”などがあります。
このフィナステリドはミノキシジルと共に「日本皮膚科学会」が出した「AGA診療指針」のまとめで最高のA評価=(行うよう強く勧められる)を得ている唯一の治療方法です。
※ちなみに市販の育毛剤などに含まれる成分は主にC1(行うことを考慮してもよいが、十分な根拠がない)、つまり身体には害はないけど、発毛に関して医学的根拠がないよという設定です。
フィナステリド(プロペシア)は脱毛ホルモンの生成を止める!
ではフィナステリド(プロペシア薬)がなぜそこまでAGA治療に対して有効なのか。
それは
AGAの原因となる脱毛ホルモンの生成を止めることができるから!です。
AGAの原因を止めるフィナステリド成分、
プロペシア薬がAGA治療の絶対的柱となっております。
さて、そもそもAGAがなぜ起こってしまうのかと言いますと、
男性ホルモン”テストステロン”が毛根近くの皮脂腺から出される”5αリダクターゼ”という酵素と結びつき
“DHT (ジヒドロテストステロン)”という脱毛ホルモンを生成されてしまう。
DHT=脱毛ホルモン生成の構図は… テストステロン(男性ホルモン)+5αリダクターゼ(酵素)⇒”DHT(脱毛ホルモン)” |
以上の図式が成り立っております。
DHT(脱毛ホルモン)の生成が一度始まってしまうと、AGAは強い進行性のものなので、ドンドンと抜け毛が増え、髪の毛が充分に育たなくなり、頭皮が薄くハゲ上がってきてしまいます。
ここでフィナステリドの出番です。
フィナステリドはこのDHT(脱毛ホルモン)が作り出されるきっかけとなる”5αリクターゼ”に上手く作用し、DHTの生成を阻む働きがあります。
DHT(脱毛ホルモン)の生成が止まり、結果AGAの進行も止まるというわけですね。
副作用が軽いということでも安心の薬
フィナステリド(プロペシア)でのAGA治療となると、体内環境を整える(脱毛ホルモンを止める)ためにも毎日の服薬が基本となってきます。
身体の中に入れる薬はやはり不安があります。
変な薬を身体の中に入れて、体調がおかしくなるのも怖いですからね…。
ただ、フィナステリドという成分による副作用は非常に軽微であることでも好評です。
(どんな薬でも副作用はつきもの、風邪薬を飲むと眠くなる、胃が重くなるなど)
私もこのフィナステリドを毎日服薬しているのですが、特に目立った副作用というものを感じておりません。 (*´ω`*)
中には「性欲が減った」という方もいらっしゃるようですが、それも明らかに支障が出るレベルと言うわけではなかったため、日本でも認可されている、安全な薬成分とされております。
・・・ちなみに私は性欲が全く減らないです。
むしろ早くAGA治療でハゲを治して、合コンとか出会いの場に行きたくて仕方ありません。 笑)
そもそもは前立腺肥大の症状を改善するための薬だった
そもそもこのフィナステリドは、前立腺肥大という病状を改善する薬として作られました。
DHTは前立腺の受容体と結びつき前立腺肥大などを招く悪玉ホルモンでもありました。
そこでアメリカはこのDHTの生成を阻害するためにフィナステリドを開発し、患者さんに投薬していたのですが、
フィナステリドを服用している人たちに、髪の毛などが伸びてくる現象が現れたため、AGA治療の薬として転用されたといういきさつがあります。
元々は前立腺肥大のための薬だったということもあり、フィナステリド(プロペシア)服用の際には前立腺がんの値を示すPSAの値をチェックしてから服用を開始するなど、確認を取った方がよいでしょう。
(前立腺肥大の兆候を見逃してしまう恐れがあるため。)
やはり体内に取り入れるものですので、安全面を充分に考慮すべきです。
中には海外製の薬を取り入れたものの身体に合わず、じんましんが1か月以上も出てしまったという話も聞きます。
AGA専門の医療機関でフィナステリド(プロペシア)を処方してもらう場合、専門医師による毎月の診断などそういった細かいケアもされるので安心です。
本当に髪の毛が生えてきた!AGA治療方法とは?!

厳選AGAクリニック価格比較表!
