AGA治療薬を飲む時間はいつが良い?!
目次
AGA治療薬を飲む時間はいつが良い?!
AGA治療薬はいつ飲むのがベストなのでしょうか?!
朝?夜?それとも寝る前??
これは、現在通院しているDクリニック(旧ヘアメディカル)の担当医師に聞いてみたところ(cf:Dクリニック(旧ヘアメディカル)東京治療体験記)
「正直いつでも大丈夫です。
それよりも継続して飲み続けることが何より大切です。」
とのこと。
つまり、
何時でもOK!(*’ω’*)
なーーーーんだ。笑)
確かに飲む時間帯によって薬の多少の効果の違いはあるそうですが、それほど大きな差はないとのこと。
そんなに神経質になって時間を気にすることはないのですね。
ただ、薬を飲むそれぞれの時間帯のメリットを教えてくれましたので、それをまとめてみました。
朝AGA治療薬を飲むメリットは?!
朝AGA治療薬を飲むメリット ・アルコールを気にしなくて良い |
AGA治療薬は、当然のことながら薬ですので、アルコールを飲んでしまった後には服薬することができません。
ただ、AGA治療薬は最初のうちはそれこそ毎日飲み続けなくてはなりません。
これって、お酒好きの方や会社付き合いのある社会人の方には、なかなか難しいですよね。
仕事終わりに毎日晩酌をしている方は…夜にAGA治療薬を飲むことはもはや不可能!?笑)
そういった方にとってはAGA治療薬は朝に飲む習慣をつけた方がいいかもしれませんね。
夜AGA治療薬を飲むメリット
夜AGA治療薬を飲むメリット ・ゴールデンタイム |
・髪が最も成長するゴールデンタイム!
ゴールデンタイムとは、睡眠に入ってからの3時間。また、副交感神経が働く夜22時~2時の間。
この時間帯は、成長ホルモンが最も分泌される時間帯といわれており、髪の毛も同じく成長ホルモンによって発達します。
夜にAGA治療薬を飲むことによって、このゴールデンタイムに積極的に髪の毛に栄養を与えることができるようになります。
ただ、僕のDクリニック(旧ヘアメディカル)担当医師は、結構ゆるーい性格の先生なので、
「ゴールデンタイムを意識して薬を飲んでも、そんなに変わらないんじゃないかなぁ。w」
なんて感じでしたが。笑)
ゴールデンタイムにつきましては、こちらに簡単にまとめてみました。
cf:睡眠不足と薄毛の関係は,寝不足でハゲる?寝ればAGA改善?!
・AGA治療薬による副作用の発見
AGA治療薬には少なからず副作用が起こる可能性があります。
夜、家にいるときにAGA治療薬を飲むことで、仮に薬による副作用が起きたとしても、安全に対処できますね。
また、身体が横になっている状態(ベットで寝ている状態)だと、外で活動している時よりも、副作用(薬による体調の変化)に敏感に気づくことができます。
まぁ、重大な副作用が起こる可能性は少ない(医師の元治療を受けているので)ですし、僕も、多毛症以外には特に副作用を経験しておりませんけどね。
cf:AGA治療:ミノキシジルの副作用?!多毛症で体毛(ムダ毛)が濃くなってきた
習慣化するため飲む時間を決めると良い!
というわけで、朝AGA治療薬を飲むメリットと夜飲むメリット、それぞれまとめてみましたが、
何より大切なのは、
AGA治療薬を忘れずに毎日飲むこと!
これなのですよね。
そして、最初のうちは、これが意外となかなか難しい。
朝忙しい時間帯バタバタ仕事に行って飲み忘れてしまったり、
夜仕事から帰ってきてゆっくりしているうちに忘れてしまったり…。
ですので、僕の担当の先生も言ってましたが、
「朝でも夜でも、とにかく習慣づけて毎日飲むことが1番大切!」
とのこと。
毎日のハミガキみたいな感覚で、AGA治療薬も毎日飲めるようになること。
それが一番大切!
ですので、薬を飲む時間帯は、ご自身が一番飲みやすく続けやすい時間帯に飲むことがベストではないのでしょうか。
ちなみに僕自身は、お酒をもともと飲まないということと、朝バタバタするのが嫌なので、夜にAGA治療薬を飲むようにしております。
そして今ではすっかり習慣化になり、なんだかんだでAGA治療も9か月目に突入しました。(‘ω’)ノ
>>AGA治療9か月経過:久々のDクリニック(旧ヘアメディカル)通院!髪の毛(ハゲ)状態は
まだまだコツコツと続けていきたいと思います♪
本当に髪の毛が生えてきた!AGA治療方法とは?!

厳選AGAクリニック価格比較表!

タグ:AGA薬飲む時間